Skip to content
体験談
地人をつなぐ「食礼(JIKIREI)」
The Art of Eating with Gratitude
taiken_head
参加者の声
w_icon02

S・Yさん
女性

●気づきが得られたところ
世の中をととのえるには まず自分がととのうこと。
たくさん噛むこと → 消化 → 代謝 につながる。

●面白いと感じたところ
普段使っている言葉にも 漢字をみて意味を探ること。

● 自分自身にとっての成果は?
食への向き合い方。
神事との関係を知った。

● 本日の感想を自由にどうぞ!
皆さんと一緒に考えながら学べ とても意味深く時間を過ごせました。
楽しいお時間を ありがとうございました。

w_icon03

C・Sさん
女性

●気づきが得られたところ
感謝して食をとること。

●面白いと感じたところ
皆をおもい祈りをすること

● 自分自身にとっての成果は?
噛む=神ごと

● 本日の感想を自由にどうぞ!
身口意いままでの生活に意識したいです。
神社で“かがみ”をさがしてみます。



w_icon01

N・Oさん
女性

●気づきが得られたところ
丁寧に生きることの大切さを学びました。

●面白いと感じたところ
食卓を神社にするといった発想。

● 自分自身にとっての成果は?
良くかむ、食べることと真剣に向き合うことにふれて波動UP!

● 本日の感想を自由にどうぞ!
とても豊かな時間をステキな皆様とすごすことができて、何を食べるかも大事、誰と食べるかはもっと大事幸せでした。
改めて、食べることがたのしみになりました。
ありがとうございました!!

w_icon02

K・Oさん
女性

●気づきが得られたところ
食を通して瞑想を実践できるところ。

●面白いと感じたところ
食卓を神社化するという発想が面白いと思いました。

● 自分自身にとっての成果は?
今までよりも感謝の気持ちを込めて食べられるようになりました。

● 本日の感想を自由にどうぞ!
参加された方たちの知識の豊富さとモチベーションに驚きました。



w_icon03

E・Kさん
女性

●気づきが得られたところ
食べることは、あたりまえの毎日で、少し食に対しておろそかにしていた事に気づきました。
生きることは食べること。命を生かされ大事なことに時間を取っていないのだと思いました。

●面白いと感じたところ
人の思うことが近く、初めての方とも楽しく学べたのが面白いです。
共鳴しあえるのが面白い!!

● 自分自身にとっての成果は?
実際に体験できたことが一番の成果です。

● 本日の感想を自由にどうぞ!
ありがとうございます。

w_icon01

Y・Oさん
女性

●気づきが得られたところ
食べものはカロリーではない、何を食べるかも大切だけど、どのように(思い、食べ方)食べるかも大切。

●面白いと感じたところ
食卓を神社化する → おごそかな雰囲気で食べる。

● 自分自身にとっての成果は?
食べものに対する感謝が深まった。
よく噛むことの大切さを実感できました。

● 本日の感想を自由にどうぞ!
皆さんとおごそかな雰囲気で食事(実践)ができ、貴重な体験でした。


w_icon02

M・Kさん
女性

●気づきが得られたところ
食礼を意識することで、常に自然に整える時間を設けていけること(特別でない)がいいです。
一つの特別なことより、日常の小さな気づきと実践。

●面白いと感じたところ
管天と地と人の箸(橋)わたし。

● 自分自身にとっての成果は?
思った以上に噛んでいなかったことを身を持って知れたこと。
百聞は一見に如かず…。
実体験を大切にしていく。

● 本日の感想を自由にどうぞ!
一日二度三度ある食を大切にすることは、人生を大切にゆたかにすること。
ありがとうございました。

w_icon03

K・Fさん
女性

●気づきが得られたところ
いつも時短の料理、音楽・テレビがついた中での食事があたりまえだったが、あたりまえではないことに気づかされました。

●面白いと感じたところ
気持ちを込めた「いただきます」は、体が変わることがすごいと思った。

● 自分自身にとっての成果は?
音のない所で食事をゆっくり食べること。
なかなか慣れませんでしたが、料理になる前の食材を大切にしたいという気持ちになりました。

● 本日の感想を自由にどうぞ!
とても貴重な体験をさせていただきました。
アレクサンダー 調べてみたいと思います。